自立することの難しさ
破綻した夫婦が、いろいろな事情から離婚しないまま同居生活をつづける悲劇は言うに言われぬ哀しさがあります。
世間でよく言うところの仮面夫婦です。
「何とかならないだろうか」、「助けて欲しい」という悲痛な叫びは心に迫るものがありますが、こういった問題に関しては当人が決然として自立した道を選ばない限りは、解決の糸口を見つけるのは難しいのです。
ご相談にいらっしゃったある女性の例です。
夫婦ともに公職に就き、金銭的には恵まれています。ところが、夫婦関係が諍いが絶えず冷えきったままだということでした。
当然、平穏な家庭生活とはほど遠い状態がつづいています。
奥さんの心労はことのほか大きく、ついには「ウツ」の状態に陥り、5年前より休職となり、とうとう職を辞してしまいました。
そういう奥さんに対して夫は冷淡このうえなく、彼女の心の叫びにも耳を貸す気配は全く見せないというのです。
こうした現状に堪えかねて、それが先述の「助けて欲しい」という悲痛な叫びになってしまったのでしょう。
相談に来た彼女の苦悩は理解でき、心を寄せることはできるのですが、「子どものために離婚はできない」という一点張りでは、どのような占術をもってしても的確なアドバイスは望めません。
占いでは、彼女が「ウツ」の状態に陥った年は運勢の衰退期に入っており、災厄が降りかかってくる可能性は大きく、彼女の試練のときであることは判断できます。とは言っても、手をこまねいて振りかかってくる災厄に無防備ではいけないのは言うまでもありません。
衰退期は一つの転機であり、明日の向上へむかう始動のときでもあります。知恵のある者は、そこを逃しません。それと同時に、いかなる境遇であっても自立した精神を失ってはいけないのです。自立した精神こそ、自らの運命、運勢を切り拓く最大の武器でもあるのです。
世間でよく言うところの仮面夫婦です。
「何とかならないだろうか」、「助けて欲しい」という悲痛な叫びは心に迫るものがありますが、こういった問題に関しては当人が決然として自立した道を選ばない限りは、解決の糸口を見つけるのは難しいのです。
ご相談にいらっしゃったある女性の例です。
夫婦ともに公職に就き、金銭的には恵まれています。ところが、夫婦関係が諍いが絶えず冷えきったままだということでした。
当然、平穏な家庭生活とはほど遠い状態がつづいています。
奥さんの心労はことのほか大きく、ついには「ウツ」の状態に陥り、5年前より休職となり、とうとう職を辞してしまいました。
そういう奥さんに対して夫は冷淡このうえなく、彼女の心の叫びにも耳を貸す気配は全く見せないというのです。
こうした現状に堪えかねて、それが先述の「助けて欲しい」という悲痛な叫びになってしまったのでしょう。
相談に来た彼女の苦悩は理解でき、心を寄せることはできるのですが、「子どものために離婚はできない」という一点張りでは、どのような占術をもってしても的確なアドバイスは望めません。
占いでは、彼女が「ウツ」の状態に陥った年は運勢の衰退期に入っており、災厄が降りかかってくる可能性は大きく、彼女の試練のときであることは判断できます。とは言っても、手をこまねいて振りかかってくる災厄に無防備ではいけないのは言うまでもありません。
衰退期は一つの転機であり、明日の向上へむかう始動のときでもあります。知恵のある者は、そこを逃しません。それと同時に、いかなる境遇であっても自立した精神を失ってはいけないのです。自立した精神こそ、自らの運命、運勢を切り拓く最大の武器でもあるのです。
- 2015.11.09 Monday
- 易・占い
- 20:27
- comments(0)
- -
- by 虹水